運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-08 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

ただ、州の対応能力を超える場合には、州知事大統領に対して大災害または緊急事態宣言を要請して、大統領宣言後に連邦政府支援が始動する、これが原則でございます。連邦政府支援としましては、連邦調整官が任命されまして、州政府とともに災害現地事務所を設置して、この事務所を通じて総合的な調整支援を行うことになってございます。  

高橋健文

1995-01-26 第132回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして四時間三十分後、つまり九時五分、ウィルソン州知事非常事態宣言をして、そして震災発生後から九時間後に大統領宣言が出ている。  そして午後七時、つまり発生から十四時間半後にFEMA現地対策本部を設置している。そして、二十七官庁、軍隊、赤十字、あるいはボランティア、さまざまなそういう活動を直接指揮をして調整を始めている。

東順治

1987-12-09 第111回国会 参議院 本会議 第4号

主な改正点といたしましては、米国がその距岸二百海里の内側に、排他的経済水域として、一九八三年三月の大統領宣言によって示された水域を設定したことに言及していること、また、協定目的米国水産業の迅速かつ十分な発展を容易にすることを加え、さらに、米国地先沖合での我が国漁業の継続に関する原則及び手続について共通了解を確立することを目的として規定していることであります。  

森山眞弓

1987-12-08 第111回国会 参議院 外務委員会 第1号

この協定は、現行漁業協定の主な改正としまして、米国が、排他的経済水域として一九八三年三月十日の大統領宣言によって示された水域を設定したことに言及すること並びに協定目的として米国水産業の迅速かつ十分な発展を容易にすること及び米国地先沖合において我が国漁業が継続され得るための原則及び手続についての共通了解を確立することを挙げること等を定めるとともに、現行協定有効期間を一九八九年十二月三十一日までの

宇野宗佑

1987-12-08 第111回国会 参議院 外務委員会 第1号

ただいま御指摘の経済水域に関する問題でございますが、一九八三年にアメリカ大統領宣言によりまして排他的経済水域宣言したわけでございます。  御承知のとおり、現行日米漁業協定が締結されました一九八二年の段階におきましては、アメリカの二百海里は漁業保存水域ということでございまして、そこにおきましてアメリカ沿岸国として排他的漁業管理権を有するというものであったわけでございます。

柳井俊二

1987-12-08 第111回国会 衆議院 本会議 第4号

協定は、  米国が、その距岸二百海里の内側排他的経済水域として、昭和五十八年の大統領宣言によって示された水域を設定した事実に言及すること、  米国水産業の迅速かつ十分な発展を容易にすること及び米国地先沖合において我が国漁業が継続され得るための原則及び手続についての共通了解を確立することを目的とすること、  現行協定有効期間昭和六十四年十二月三十一日までの二年間延長すること等について規定

糸山英太郎

1987-12-04 第111回国会 衆議院 外務委員会 第1号

しからば、なぜ今回このよう宣言葉、あるいは排他的経済水域という言葉をこの協定の中に取り込んだかと申し上げますと、先ほど先生もお触れになりましたように、一九八三年にアメリカ大統領宣言によりましてアメリカの二百海里水域排他的経済水域として設定するということが打ち出されたわけでございます。

柳井俊二

1987-12-04 第111回国会 衆議院 外務委員会 第1号

この協定は、現行漁業協定の主な改正としまして、米国が、排他的経済水域として一九八三年三月十日の大統領宣言によって示された水域を設定したことに言及すること並びに協定目的として米国水産業の迅速かつ十分な発展を容易にすること及び米国地先沖合において我が国漁業が継続され得るための原則及び手続についての共通了解を確立することを挙げること等を定めるとともに、現行協定有効期間を一九八九年十二月三十一日までの

宇野宗佑

1987-12-04 第111回国会 衆議院 外務委員会 第1号

永末委員 法律基本的性格も同じだと言われたが、排他的経済水域ということを明示した一九八三年三月十日の大統領宣言これはアメリカ宣言ですわ。我が国宣言ではないのであって、それをわざわざ我が方とあっち側の協定にその水域は我々が認めるんだという形で、言うなればアメリカのつくった法律と同等の効力のある宣言日本が認めておる。

永末英一

1977-06-03 第80回国会 参議院 外務委員会 第16号

大陸だなは例のトルーマン大統領宣言からずっと始まって、したがって、国際公法上の形成といいますか、慣習法的なものまでいっているかどうかは疑問だけれども、いずれにしても、この国際公法上の規範としての形成大陸だなの方が上位にあるのではないかと、私はそう見ているんですけれども、そしてしかも、いろいろ海洋法単一草案その他が出ていますけれども、これがまだ正直言って海のものとも山のものともといったような段階だから

秦野章

1965-12-11 第50回国会 参議院 本会議 第14号

しかし、一九五二年一月十八日に李承晩大統領によって発せられました「大韓民国隣接海洋の主権に対する大統領宣言」、すなわち、李ライン宣言は、廃止されないまま残っているのであります。これに基づいて、国防ライン大陸だな資源保護ラインとしての李ラインは、漁業協定が締結されたにもかかわらず、存置されているのであります。  通常、国際条約国内法に優先するということが言われている。

岡田宗司

1965-03-05 第48回国会 参議院 予算委員会 第4号

亀田得治君 この前文の一部を読んでみますと、大統領宣言はじめに、「十分に確立されている諸国際先例に依拠し」と、国際先例によってやっている、それから第四項では、「公海における航海の自由の諸権利と抵触するものではない。」、こうはっきり言い切っているのです。この李ラインについてのことばを、農林大臣はどういうふうに理解しますか。

亀田得治

1955-06-14 第22回国会 参議院 外務委員会 第10号

従いまして、政府としては五月二十耳の閣議了解に基いて、適当な条件のもとに米国政府とすみやかに交渉したいということでございまして、アメリカの議会でも大統領宣言に基く原子の平和利用の方針に従って、できるだけ日本の方で準備ができれば、これを進めていきたい、かような意図を持っておるようでございまするし、われわれの方としてもできるだけ早く交渉を進めたい、こういうわけで仮調印の運びになるわけでございます。

園田直

1953-11-03 第17回国会 衆議院 本会議 第6号

日韓問題解決促進に関する決議案   大韓民国政府は、昨年一月大統領宣言を以て所謂李承晩ラインなる一線を画し、領海を不当に拡張し歴史上明白に日本領土たる竹島をも恰かも韓国領土なるが如ぐ強弁し、更に本年九月以来公海において漁撈する日本漁船所謂李承晩ライン侵入理由をもつてこれを拿捕するの暴挙に出て、その数は今日まで政府公船を含めて四十一隻乗組員四百八十四名に達し、直接被害者たる、被抑留者、出漁不能に焦慮

田口長治郎

1953-11-02 第17回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

大韓民国政府は、昨年一月大統領宣言を以て所謂李承晩ラインなる一線を画し、領海を不当に拡張し歴史上明白に日本領土たる竹島をも恰かも韓国領土なるが如く強弁し、更に本年九月以来公海において漁撈する日本漁船所謂李承晩ライン侵入理由をもつてこれを拿捕するの暴挙に出て、その数字は今日まで政府公船を含めて四十一隻乗組員四百八十四名に達し、直接被害者たる、被抑留者、出漁不能に焦慮する漁業者並びにその家族の心情を

大池眞

  • 1